« 2ndステージ第15節 FC東京戦プレビュー | トップページ | 復活 »

2015.10.24

【2ndステージ第15節 FC東京戦】

オフィシャルより

明治安田生命J1リーグ 2ndステージ第15節 vsFC東京 試合結果

24日(土)、味の素スタジアムにて行われました『明治安田生命J1リーグ 2ndステージ第15節 vsFC東京』の試合結果をお知らせいたします。

明治安田生命J1リーグ 2ndステージ 第15節
2015年10月24日(土)14:02キックオフ・味の素スタジアム
FC東京 3-4(前半1-3) 浦和レッズ
得点者:11分 柏木陽介、14分 武藤雄樹、17分 東 慶悟(FC東京)、27分 関根貴大、62分 槙野智章、74分 高橋秀人(FC東京)、84分 高橋秀人(FC東京)
入場者数:38,952人
試合速報
Jリーグ


「ターニングポイント」

リーグ最小失点のチームを相手にトータル8得点のダブルを達成。状況変化に応じ、こまめにシステムを代えてくる敵将の揺さぶりに慌てることなく、レッズは自分達の攻めの姿勢を貫いた。

しかしその勢いも75分まで。皆口々にしたそこがターニングポイントだった。レッズは李、平川と選手を交代すると保持率が激減。瞬く間に相手の猛攻に晒され2失点を喫し追い詰められた。厳しい状況でかつ那須の負傷もあったが、4得点の貯金が大きく辛くも逃げ切った。

振り返るならば、交代策が裏目に出てしまった感は否めない。ただ選手達の疲労を考慮し、槙野の得点で完全に勝負が決した感があったからこそ2人の投入に至ったものと思われるが、これまでのやり方をそのまま踏襲したからこそ、人が代わると前線でのボールが収まらず、中盤の選手達との距離もズレて、一気に状況が変化してしまった。

またレッズのターゲットが小さくなった事で、それまで守備に奔走していた高橋秀人が前線へ上がり、レッズにとっては前田と共に長身ターゲットを2人見なければいけなかったというのは、余計に試合を難しくさせてしまったと思う。それだけにしっかり修正を施したいところだ。

とかくレッズにとってはこの試合は内容より結果にこだわった。それだけに最後はヒヤヒヤしたが、相手の隙を衝いて、広大なスペースを有効に使い得点に結びつけたことは何よりも大きい。

残された時間は少ないものの、暗闇からようやく脱出できる糸口が自分達で見つけられたのではないかと思いたい。

Cimg4264 Cimg4272 Cimg4285

<スカパー公式ハイライト>

|

« 2ndステージ第15節 FC東京戦プレビュー | トップページ | 復活 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【2ndステージ第15節 FC東京戦】:

« 2ndステージ第15節 FC東京戦プレビュー | トップページ | 復活 »