« サッカーという支援 | トップページ | 五輪代表監督 »

2013.10.09

見直し

Jリーグは来シーズンから、土曜日固定開催だったJ1を日曜日にも開催する方向で調整。それに伴いJ2も土曜日開催が増える公算となりました。また、これまでカップ戦で常に問題視されてきた「ベストメンバー規定」についても、見直しの検討に入ったとの事です。

曜日固定開催となって2シーズン目。そのメリット、デメリットは各方面から出ていました。個人的には土曜、日曜と万遍なくどのカデゴリーの試合が観られるというのはいいと思いますし、開催場所やキックオフの時間によっては掛け持ちができるという事も再びできるかもしれません。

選手達の体力面でも、水曜開催があった場合は日曜開催に固定する事などや、シーズンを通して万遍なく分散開催を受け入れるという調整、さらにJFAを取り込んだ調整も今後もしていってほしいものです。来シーズンはW杯開催で長い中断期間もありますから、日程がさらに厳しくなりますからね…。

また「ベストメンバー規定」についても、各クラブの指揮官が頭を悩ませる問題でもありました。その時その時のベストな状態の選手が出場し、勝利を目指すのがあるべき姿であり、サポーターも普段出場機会に恵まれていない選手が出場し活躍する事を願う想いは一緒です。だけど、それを常に試合に出場し続ける事が良しとする規定で括ってしまうと、ベストメンバーとはなんぞや?となってしまうわけです。

2015年からのポストシーズンの件では未だにゴタゴタしていますが、原点に返るというか、現場が取り組みやすい方向に見直すことは決して悪くない事だと思います。


J1、J2合同実行委 J1は来年W杯期間に8週間の中断(スポーツニッポン)
Jリーグ、ベストメンバー規定見直しへ(デイリースポーツ)

|

« サッカーという支援 | トップページ | 五輪代表監督 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 見直し:

« サッカーという支援 | トップページ | 五輪代表監督 »