【第19節 川崎戦】
オフィシャルより
11.07.30
Jリーグ第19節vs川崎フロンターレ 7月30日(土)に等々力陸上競技場で行なわれました、Jリーグ第19節vs川崎フロンターレの
試合結果をお知らせいたします。
2011Jリーグ・ディビジョン1 第19節
川崎フロンターレvs浦和レッズ
2011年7月30日(土)19:03キックオフ・等々力陸上競技場
試合結果
川崎フロンターレ0-1(前半1-0)浦和レッズ
得点者:10分 オウンゴール
入場者数:20,047人
【試合速報】
「守備構築」
今シーズン公式戦初めての“ウノゼロ”での勝利。
内容とスタッツを見れば川崎の圧倒。縦への早い動き出ししかり、個の際立った動きしかり川崎の十八番である、スピードとパスの融合された正確無比な攻撃は脅威であったが、レッズは守備陣を中心にピッチの11人全員が守備への意識を研ぎ澄ませ最後の最後までゴールを割らせなかった。
また、新加入のデスポトビッチがトップで張り、相手と競ることでそう易々と簡単に相手へボールを繋がる事がなく、数的不利を生むような高速カウンターを繰り出される機会が少なかったように思えた。
攻めに転ずればシュートはわずか5本と少なかったのは、圧倒された内容ゆえ致し方なかったのかもしれない。ただ、得点に繋がった場面として、猛然と前線へ走るマルシオへ正確なロングフィードを上げた柏木のパスしかり、PA直前まで展開できるチャンスが幾度なくと見られただけに、そこからワンチャンスを仕留めるためにシュートを放つのか、確実性を求めるためにパスを選択をするのかは、選手個々の考え一つといえるだろう。
守備組織を構築でき相手を押さえられれば負けることはない。ただこれは引きこもりとは違い、難しいチームプレーでもある。指揮官が提唱するポジション固定は、今のレッズにおいて守備ではその強さは存分に発揮できても、攻め手を失ってしまういわば“諸刃の剣”だ。
両立できるまでは、まだ時間がかかるかもしれないが、ひとまず暑い7月の連戦を4勝3分で乗り切り、その間わずか3失点と立て直した守備は賞賛に値すると思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)