【第16節 清水戦】
オフィシャルより
11.06.18
Jリーグ第16節vs清水エスパルス
6月18日(土)に埼玉スタジアムで行なわれました、Jリーグ第16節vs清水エスパルスの試合結果をお知らせいたします。
2011Jリーグ・ディビジョン1 第16節
浦和レッズvs清水エスパルス
2011年6月18日(土)18:03キックオフ・埼玉スタジアム
試合結果
浦和レッズ1-3(前半0-1)清水エスパルス
得点者:24分 ボスナー(清水)、64分 高原(清水)、80分 梅崎、86分 ボスナー(清水)
入場者数:31,921人
【試合速報】
「焦り」
前半24分。ボスナーの強烈なFKがゴールに突き刺さり、先制点を許す。
しかしまだ時間は十分にある。試合の入りは悪くなかっただけに、まだまだチャンスはあると思っていたが、その10分後に指揮官はDF坪井を下げ原を投入し、早々にスクランブル体制を敷いた。
原を投入すること自体は問題ない。ただ、DFを1枚切って攻撃的な選手を投入しなければならないほど、切羽詰っていたかというとそうは感じなかったが、試合後の指揮官の弁明は今一つ理解できなかった。
明らかに焦りによるこの交代策が選手達の動きにも伝播し、徐々に守りがルーズになっていく。暢久をDFに下げたことで広島戦で功を奏した守備陣系は崩れ始めた。
今のレッズは攻めの選手、特にFWの枚数を増やしたところで、出し手が限られるゆえ前線が渋滞してしまう。圧力を掛けて攻めているようでも、人ばかりが目立ち決定的な仕事には関与できていない。
また縦への楔のパスが入れられず、サイドからの攻撃に徹しているが、囮のプレーもできないゆえ単調で、相手にしてみたら十分守りやすいと思う。
失点シーンにおいては、選手達の責任はあるかもしれないが、ゲームマネジメントという面では明らかに指揮官のミスである。これまで勝てないことが負の連鎖となりなかなか立て直せない。
おおよそリーグ戦の3分の1を消化したが、あまりにも勝点が足りなく正直厳しい。こんな雰囲気ゆえ、今まで通り続けたほうがいいのか、何かを替えたほうがいいのかとても難しいと思う。
ただ、嘆くだけは何も始まらない。今シーズンは中断期間がないゆえ今は目標を切り替えて、危機感を背に1戦1戦闘うことがとても重要になってくる。
もちろんレッズもここまで全て手を出し尽くしたわけではないだろう。まだまだ期待を懸ける選手達がたくさんいるはずだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)