« 高原移籍に思う | トップページ | 【第15節 京都戦】 »

2010.07.27

第15節 京都戦プレビュー

久々のミッドウィークのリーグ戦。明日はアウェー西京極陸上競技場にのりこみ、京都サンガFCと対戦する。

京都は現在、2勝4分8敗の勝点10で第18位。前節はアウェーで川崎と対戦。

システムを4バックから3バックに変更して、両サイドを下げたむしろ5バックのような守備的な布陣で試合に臨んだ。暑さにも関わらずよく動いたことで相手の攻撃を封じ、逆にカウンターを狙っていたが不発。

その後、後半から起用されたジュニーニョに決勝弾を浴びせられ、結局0-1で敗れリーグ戦10試合勝ちなしとなってしまった。

一方のレッズは、前節はホームで広島と対戦。山田暢久が出場停止でスピラノビッチと坪井がCBを組むことになった。DFラインの裏を狙い続ける相手に何度か肝を冷やされるも、レッズは如何せん攻撃の手数が少なく、相変わらずパスが回っていても、くさびとなる縦パスが通らず攻撃スピードが落ちていた。

広島はそこを見逃さずじっくりマイペースで試合を進め、後半27分に後方から走り込んできたDF槙野に決められてしまう。その後も攻撃的な選手を投入するも、チーム全体がチグハグな状態のまま試合終了。結局0-1で敗れリーグ戦4試合勝ちなしとなってしまった。

チームバランスを欠いている状態だと、攻守の切り替えもままならず、試合の主導権を握る事ができない。特に今節は山田暢久に加え、これまでボランチで要となっていた細貝も出場停止で、中3日と厳しい日程の中で正念場を迎える。

そんな中、京都は今日加藤監督を解任し、秋田コーチを昇格させる人事を発表した。さっそく明日から新たな体制で試合の指揮を振るう事になる。チームの環境が変わると、それまでの流れから一変する可能性もあり、特に立ち上がりには気をつけなければならないだろう。

今はチーム戦術と持久力の壁にぶつかっている状態。さらにうまくいかないもどかしさも加わっているのかもしれない。そういう状況を打破するには、まずは選手間でしっかりサポートして意思統一することが大切である。そして相手に負けないぐらい競い動くことも重要だ。

貴重な勝点3をアウェーの地から持ち帰るために、明日も彼等と共に闘っていきたい。

☆前節の結果
【浦和】 Jリーグ第14節 (対広島 ●0-1)
【京都】 Jリーグ第14節 (対川崎 ●0-1)

|

« 高原移籍に思う | トップページ | 【第15節 京都戦】 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第15節 京都戦プレビュー:

« 高原移籍に思う | トップページ | 【第15節 京都戦】 »