<第2節 FC東京戦プレビュー>
明日はホーム開幕戦。埼玉スタジアムにFC東京をむかえ対戦する。
FC東京は、前節はホームに横浜Fマリノスをむかえ対戦。今季は新潟から松下、大分から森重らを獲得し、さらなる「ムービングフットボール」向上のため、戦力の上積みを行い開幕戦に臨んだ。
しかし、マリノスの守備に手を焼いてゴールが遠かったが、途中から石川を投入すると流れが変わり、引き分け濃厚と思われた後半アディショナルタイムに平山のゴールを呼び込み、1-0と勝利した。
切り札となった石川は今節もサブスタートとなる模様。そのドリブルの脅威は十分分かっているだけに、試合の流れがとても重要になってくるだろう。
一方のレッズは、前節はアウェーで鹿島と対戦。4-2-3-1のシステムで臨んだが、開始早々でミスから失点。リズムがなかなか作れず、ボールもFWエジミウソンに収まらず、攻撃の組み立てに苦慮していた。
後半も、攻撃的な選手を次々に投入するもゴールが遠く、終了間際にもミスから失点を許し0-2で敗れた。
「鹿島との差」を常々言われるが、開幕戦に限って言えばそれまでこなしてきた公式戦の数もそうだが、鹿島は決して特別な事はしておらず、これまで積み上げてきた戦い方をこなしてきただけだと思う。
一方のレッズは、気合だけが空回りしているようで、勢いは感じられたが、それがプレーにはなかなか結びついていないような気がした。
“平常心でのプレー”に鹿島との大きな差を感じたが、明日ホーム開幕をむかえるレッズの選手達にそういうプレーができるかどうかが、勝負のポイントになるのではないか。
初戦は、昨年と同じ相手同じ場所で、なおかつ同じスコアで敗れた。リベンジを試みたところで結果は変わらなかったが、その思いは相手も一緒。FC東京も、昨年は同じ開幕2試合目に浦和相手に埼スタで敗れた。それゆえ相手の意気込みも相当あるだろうと思う。
レッズにとっては、まず勝ち点3をめざす闘いになる。ゴールに向かって走り出しさらに縦へ動くことで、パスを回すだけの展開からきっと変わるはずだと思う。明日も彼等とともに最後まで闘っていきたい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント