Jリーグ関係閑話休題
ひとまず今日入ってきたJリーグ関係の話題を少し・・・。
○「Jリーグ 電子チケットを全クラブが導入」(スポーツニッポン)
Jリーグは20日の理事会で、2009年から電子チケットを用いた観戦記録システムをJリーグ全クラブが導入することを決めたと発表した。全試合が対象となる。Jリーグによると、主要スポーツリーグ全体を対象とした記録システム導入は世界初で、11年までに導入を完了する予定。
当初は非接触型集積回路(IC)カードを年間入場券のパスとして用いる。将来的には一般の入場券もチケットレス化される。ホーム、アウェー問わず入場を自動認証して記録し、入場者のサービス向上に活用する。
Jリーグの鬼武健二チェアマンは「思い切ってやってみる。顧客の管理もでき、お客さまにも喜んでもらえる」と話した。
「Jリーグ全試合対象観戦記録システムをJリーグ全クラブが導入」(Jリーグオフィシャル)
横浜F・マリノスが、年間チケをICカード化してましたよね。確かにこれだと、1枚1枚分割されてたチケを失くす心配もないですし、電子マネーと連携できれば、全てチケットレスで対応できますね。
あとは、行けなくなって宙に浮いちゃう、いわゆる“死にチケ”の対応をどうするか考えてほしいですね。
○「第20節から第22節の日程発表」
北京オリンピックのサッカーの日程が正式に決まったことから、8月分の3節分のJリーグの日程が発表になりました。
レッズ戦のカードは次の通りです。
第20節:08月09日(土)19:30 VS 柏(埼玉)
第21節:08月16日(土)18:30 VS FC東京(味スタ)
第22節:08月23日(土)18:30 VS 磐田(埼玉)
ちなみに、他クラブからの情報ですが、今後の日程発表について、
第24節~第34節(第23節および32節以外)→7月3日(木)発表予定
第23節および第32節(W杯予選関係)→7月10日(木)に発表予定
ということが載ってました。
○「ACL 日本から4チーム出場へ」(スポーツニッポン)
アジア・サッカー連盟(AFC)のプロリーグ特別委員会は20日、2009年から大会方式を変更するアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)について、参加クラブを派遣する協会として現段階で日本、韓国、オーストラリア、中国など11協会を選んだと発表した。新方式では日本から4チームが参加する。7、11月のAFC理事会を経て12月15日に最終決定する。
新方式では1次リーグ出場チームがこれまでの28チームから32チームに拡大。4チームずつ8組に分かれた1次リーグの各組上位2チームが決勝トーナメントに進出する。
4チームということは、現状で考えるならば、Jリーグ上位3チームと、天皇杯優勝チームの計4チームということになるのでしょうかね~。やはりACLは1度その雰囲気を味わってしまうと、もう病み付きになりますね。
ちなみに今年のACLグループリーグ最終節は明日開催。そして注目のノックアウトステージの抽選は今週土曜日の24日にクアラルンプールで行われます。
「ACL、AFCカップノックアウトステージ組合せ抽選会について」(AFCオフィシャル日本語版)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント