« 【ナビスコ準々決勝第1戦 G大阪戦】 | トップページ | アジアカップ カタール戦 »

2007.07.08

ナビスコ第1戦を終えて・・・

日曜日に準々決勝第1戦の残り2試合を終えて、次の第2戦へ向けて、各チームはある程度の目算が立つだろうと思います。では次は結果如何でどうなるのか。シュミレーションしてみましょう。


【G大阪-浦和】
第1戦 浦和1-1G大阪
☆ここではあくまでレッズ勝利を前提に・・・。準決勝進出の条件は、○が最低条件。△はスコア2-2以上。ちなみに△1-1は延長→PK戦となります。△0-0ならガンバの勝ち抜け。

【川崎-甲府】
第1戦 甲府3-2川崎
☆甲府準決勝進出の条件は、○および△が条件。もし●なら、川崎がアウェーで2点奪っているので、3-4および4-5等の高得点でのスコアでの敗戦からいいが、それ以下なら厳しい。
☆川崎は第1戦で2点奪っているのは大きい。○が最低条件。完封勝ちおよび1失点までの○ならアウェーゴールルールにより勝ち抜けとなる。ちなみに3-2なら延長→PK戦となる。

【鹿島-広島】
第1戦 広島1-0鹿島
☆広島準決勝進出の条件は、○および△が条件。もし●でも、0-1以外での1点差敗戦。つまりアウェーで1点でも奪えれば、1点差敗戦でもアウェーゴールルールで勝ち抜けとなる。
☆鹿島準決勝進出の条件は、○が最低条件。1-0なら延長→PK戦。それ以外の2点差以上の勝利なら逆転で勝ち抜けとなる。

【FC東京-横浜FM】
第1戦 横浜FM0-1FC東京
☆FC東京準決勝進出の条件は、○および△が条件。●の場合、0-1は延長→PK戦になるが、それ以外は横浜が2得点以上する事になるので、その段階でアウェーゴールルールで相手が上回る。
☆横浜FM準決勝進出の場合は、○が最低条件。1-0なら延長→PK戦。そのスコア以外の勝利なら逆転で勝ち抜けとなる。


というわけで、かなーりカード別でややこしくなりましたが、要は勝つことが重要だということです。

|

« 【ナビスコ準々決勝第1戦 G大阪戦】 | トップページ | アジアカップ カタール戦 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナビスコ第1戦を終えて・・・:

« 【ナビスコ準々決勝第1戦 G大阪戦】 | トップページ | アジアカップ カタール戦 »