年末年始あれこれ
わずか6日間の年末年始のお休み。でもほとんど出かけていたような気がする・・・。そんな濃ゆい6日間・・・。
○12月28日(水)
この日は仕事納め。さして残業もなかったので、せっかく時間があるので、久々にテクテク歩いてみる事にした。
目指すは有楽町。30分ほど歩いて、霞が関から日比谷公園を抜けると、帝国ホテル前のきれいなイルミネーションが目に入る。
そして晴海通りを越えると、「東京ミレナリオ」へ向かう人の波が押し寄せてきた。
人の流れに逆らう訳ではなかったが、都心の真ん中に咲くイルミネーションに、しばし心を奪われる。
○12月29日(木)
この日は天皇杯準決勝大宮戦。試合開始は15時であったが、その前座に、高円宮杯全日本ユース(U‐15)の決勝があり、レッズのジュニアユースの子達が出場するので、それを観るために早々に7時前に出発。
東川口から地下鉄で市ヶ谷。総武線に乗り換え信濃町へ。久々の国立です。
この季節は肌寒いが、国立から見渡すことができる都庁をはじめ、新都心のビル群が、青く澄み渡った空に良く映える。
結果は2-0。レッズジュニアユースがU-15世代で見事日本一に輝いた。結果もそうだが、内容も終始相手を圧倒していた。
次のトップの試合も“弟達”に負けじと、大宮相手に延長にもつれ込まれながら突き放し、遂に決勝進出!!
試合後は、新宿で祝勝会。それにしても忘年会ピークの中、よく店が見つかったものだ・・・。
○12月30日(金)
この日は午前中から所用で外出。夜は浦和でレッズを通じて知り合った仲間と、元日の決勝戦へ向けてボルテージを上げるために、「忘年会」ならぬ「望年会」に参加。早めに会場へ行って、いろいろお手伝いをさせていただいた。
参加者はおよそ80人。普段スタジアムだと話す機会はあまり多くはないが、この日ばかりは、おいしい料理とお酒の力も借りて、赤い蹴球話に花が咲いた。これだけの大きな会を企画実行した幹事氏に感謝したい。
そして会の途中にはなんと“コバトン”がゲスト出演!!大変盛り上がった。
その後、21時過ぎから店を替えて2次会。終電まで盛り上がり、結局帰宅は午前1時・・・。
○12月31日(土)
天皇杯特別版の「MDP」が発売されるというのを、昨夜の望年会で聞いた。でもその話って29日にはわかっていた事だったらしい・・・。
本来だと地元にある「与野フード」で手に入るのだが、レッドボルテージで買うことは決めていた。いや別に根拠はないが・・・。
ある程度の並びは覚悟の上・・・ということで、10時頃店に到着したが、最後尾は遙か後ろ・・・。なんと隣のロイヤルパインズホテルまで列が続いていた。恐るべきレッズサポ・・・。
しかし列は思っていたよりスムーズに進み、20分後にはMDP増刊号ゲット!!隣の須原屋でレッズ関連本を購入し早々に帰宅。翌日に向けて体調を整える事にして、年越しを迎える。
○1月1日(日)
天皇杯決勝は元々カードに関係なく、毎年観戦にしている。今回は本来だったら自由席に行きたいところであったが、グッと我慢して聖火台下の指定席で声援を送る。
普段ゴール裏からしか観ていないが、指定席で見るとまた雰囲気が違う。でも声を出せないのはツラいし、落ち着かなかった・・・。
そして歓喜の瞬間を迎えた・・・。天皇杯を受け取り、誇らしげにサポーターと喜ぶ選手達を見て、思わず目にこみ上げてくるものがあった・・・。
祝勝会はもちろん“浦和”。これで3日連続・・・。
元日から空いている店はそうはないが、友人が手早く店を予約。カウンター席ではあったが、仲間達と大きな喜びに浸った・・・。
ひとしきり盛り上がってから、東川口へ戻る。近所のコンビニで買出しをし、今度は1人でじっくりとレッズの歓喜に酔いしれる・・・。
○1月2日(月)
所用で外出。冷やかしに初売りで混雑する都内のデパートを色々と見て回る。
それにしてもお目当ての福袋を買うためには、並々ならぬ“努力”と“根性”が必要なんだと感じる。
○1月3日(火)
お正月休みもこの日で終了。何だかあっという間という印象。
部屋を掃除しようかなぁ・・・とか、何かやろうと思っても、まず体が言う事をきかず、着手できない現実・・・。
あぁ明日からもう仕事か・・・_| ̄|○
・・・そんなわけであっという間の年末年始でしたが、何よりもレッズと共にお正月を迎えられたこと。そして天皇杯を獲得した事が何よりも大きかったですね~。その分だけ休みが短く感じたのかも(笑)。
| 固定リンク
コメント