« 浦和詣で | トップページ | J2で闘うこと »

2006.01.09

野洲サッカーの集大成

今日は高校サッカーの決勝戦でした。

野洲サッカー「日本一」 美技連発、国立の観客魅了(京都新聞)

野洲が、卓越した個人技を生かしたパスサッカーで悲願の初優勝を飾った。9日、東京の国立競技場で決勝を行い、野洲(滋賀)は延長の末に2-1で鹿児島実(鹿児島)に競り勝ち、初めて全国の頂点に立った。滋賀勢の優勝も初の快挙。
 決勝は、2大会連続で延長にもつれる熱戦となった。野洲は前半23分、ペナルティーエリア右外で得たFKをDF荒堀が頭で合わせてゴールを決め、先制。後半34分に追いつかれたが、延長の後半7分に自陣の左から大きく右中盤へサイドチェンジしたボールをMF平原とMF中川がつなぎ、最後は途中出場のFW瀧川がゴールを決め、栄冠をつかんだ。


リアルタイムでは観ていませんが、ハイライトを見た限り、「優勝するために闘う」鹿実と「サッカーを楽しむ」野洲の両校の差が出たのかなぁ~と感じました。でも白熱したいい試合だったと思います。

野洲高校の選手や関係者の皆さん、おめでとうございました。

|

« 浦和詣で | トップページ | J2で闘うこと »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野洲サッカーの集大成:

« 浦和詣で | トップページ | J2で闘うこと »